ドンキの焼き芋は冷凍できる?おすすめの解凍方法は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
スイーツ

ドンキホーテの焼き芋が美味しい!と話題になっているのを知っていますか?

なんと年間売り上げ10億円、10分に100本も売れているそうなんです・・!!

そして24時間いつでも基本的にドンキで買えるようです。

しかも、お値段が198円(お店によって値段が多少変わるようです)とお手頃。

私がよく行くスーパーでは焼き芋は298円で販売せれているから、ドンキの焼き芋の方が100円もお安い・・!!

でもしょっちゅうドンキに行けない人もいますよね。

そんな時、冷凍できたらいつでもお家で美味しい焼き芋が食べられますね。

ということで、ドンキの焼き芋は冷凍できるのか?おすすめの食べ方は?調べてみました!

ドンキの焼き芋♪

ドンキの焼き芋は冷凍できる?

結論から言いますと、ドンキの焼き芋は冷凍できます!(もちろん他のお店の焼き芋も冷凍できます)

冷凍庫にストックできたらいつでも好きな時に食べられて嬉しいですね!

冷凍のおすすめの方法としては、できればあたたかいうちにラップに包んでから、粗熱を取りましょう。(パサパサになるのを防げるため)

そして、粗熱が取れた後、水滴が気になるようなら新しいラップに包み直して、冷凍保存しましょう。

焼き芋を丸ごと包んで冷凍してOKですよ♪

少しずつ食べたい場合は、切り分けて一つずつ包んでもOKです。

ドンキの焼き芋を解凍する方法

ドンキには冷やし焼き芋というものも売っているように、夏場は冷たい焼き芋もいいですね♪

その際は、自然解凍した冷たい焼き芋を食べてもいいですし、ちょっと凍ったままの焼き芋もアイスみたいでいいですよね♪

冬場は暖かい焼き芋が食べたい!と思うことが多いのではないでしょうか。

そこで、焼き芋のおすすめの温め方をご紹介します。

①オーブントースターを使う

おすすめは、30分くらい自然解凍した後に、オーブントースターで温め直す方法です。

ラップをとって、自然解凍した焼き芋をアルミホイルに包み直して、トースターで温め直したらホクホクの焼き芋が食べられますよ♪

②電子レンジを使う

時間がない時は電子レンジでも大丈夫です。様子を見ながら、温めましょう。ラップがついたままでも問題ないですが、氷がたくさんついている時はべちゃっとしてしまうので取っておいても大丈夫です。

ただ、急速に解凍することになるので、自然解凍→オーブントースターの方が美味しく出来上がりますよ。

※その他、アルミホイルに包み直してフライパンでゆっくり温める、冷凍のまま蒸し器を使うという方法もありますよ。一般的にはオーブントースターか電子レンジが簡単かなと思います。

まとめ

ドンキホーテの大人気の焼き芋は冷凍できる?解凍方法は何がいいのかお届けしました。

お家でいつでも焼き芋を食べられたら嬉しいですね!

ドンキホーテには「焼き芋グミ」というものも売っていて、どんな味なんでしょうか?

また調査してお知らせします♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました