「らんまん」徳永助教授(田中哲司)のモデルは誰?万太郎の味方になる?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
ドラマ

2023年放送中のNHK朝ドラ「らんまん」東京編では、東京大学植物学教室の人々が少しずつ万太郎(神木隆之介)に心を開いていく様子が描かれています。

視聴者としては、見ていて万太郎への周りの変化は嬉しいですね。

小学校を中退している万太郎が東大に出入りすることが許せなかった一人が、田中哲司さん演じる徳永政市助教授です。

徳永助教授も、万太郎の芯の強さだったり、ひたむきに植物にむきあっていることに心を動かされているようでした。

「らんまん」は、史実を元にしていますが、史実通りではなく、フィクションの物語となっています。

徳永助教授に、史実での実際のモデルはいるのでしょうか?

そして、今後万太郎にとってどんな存在になっていくのか、調査しました。

「らんまん」徳永政市助教授(田中哲司)のモデルは誰?

田中哲司さん演じる徳永助教授の史実上のモデルは、松村任三(まつむらじんぞう)という人物のようです。

松村任三は、水戸藩松岡領中山家家臣松村鉄次郎(後の儀夫)の長男として、下手綱に生まれました。明治3(1870)に大学南校(現東京大学)に入学し、その後、ドイツに留学しました。36歳で理学博士となり、東京帝国大学の植物学教室二代目主任教授、並びに東京帝国大学附属小石川植物園初代園長などを勤め、現在の東京大学理学部植物学教室の基礎を築きました。

高萩市教育委員会より引用

1877年(明治10年)、東京帝国大学付属小石川植物園に勤務し、矢田部良吉教授(「らんまん」の田邉教授のモデル)の助手となり植物の採集に同行したりしたそうです。

その後、ドイツに留学、帰国後には教授職についているようです。


要潤さんが演じている田邊教授のモデル、矢田部良吉教授の下で助教授として勤務していたというところまでは、史実のモデルと同じように描かれていますね。

史実では、新種の植物を150種以上発見して命名していることもあり、植物学に熱心だったようですが、ドラマ「らんまん」では、元々法学部志望だったのに仕方なく植物学教室にいる、といったような描写もありました。

この辺りは、史実とは違う描かれ方をしているのかもしれません。

史実では、牧野富太郎さんが作った植物学会誌に賞賛のコメントを残しているようです。

「らんまん」徳永助教授は万太郎の味方になる?

史実では、矢田部教授に植物学教室から追い出されてしまう牧野富太郎さんですが、その後田邉教授が去った後、松村任三さんが教授となり東京大学植物学教室に牧野富太郎さんを呼び戻したそうです。

「らんまん」のドラマでは、どのように展開していくのでしょうか。

もし史実に誠実に描かれるとしたら、田邊教授(要潤)が冷酷で合理的な本性を発揮し、万太郎(神木隆之介)にはもう「利がない」と判断し、東大植物学教室から追い出す・・・・という展開が待っているかもしれません。

今までの「らんまん」でも、田邊教授は、利用価値がなくなったら切り捨てる、美しくないものは認めないなど、などちょいちょい冷酷な面だったり偏った考えが見え隠れしていました。

でもおそらく、万太郎を慕っている学生たち(波多野、藤丸、先輩たち)や、画家の野宮さん、そして徳永助教授、大窪さんなどが協力して万太郎の力になってくれる・・・

そんな流れを予想していますがどうでしょうか?

万太郎の、周りの人を味方にして巻き込んでいく人柄が素晴らしいですよね。

今後の「らんまん」での田邊教授、徳永助教授、学生たちの人間関係に注目です。

今後、田邊教授の妻も登場してくるそうですが、どのように関わってくるのかも関係しているかもしれませんね!!

まとめ

「らんまん」で、田中哲司さんが演じる、東京大学助教授の徳永政市助教授のモデルは、松村任三さんという方です。

史実に基づいて、これから万太郎の味方になっていくのかどうか、楽しみです。


\らんまんの見逃し第1話から最新話までU-NEXTで!/

上記の情報は2023年10月18日時点のものです。 最新情報は公式サイトにてご確認ください。

合わせて読みたい
→「らんまん」田邊教授(要潤)がユーシー(UC)と呼ばれる理由とは!?実在モデルが理由?

コメント

タイトルとURLをコピーしました